1
ご無沙汰しすぎて、すっかり春になってしまいました。

パステルカラーの淡水パール、花とケミカルレースで春らしく・・・!
調子に乗って、2点作ってしまいましたよ☆笑
ここ数ヶ月、主に母の事で追われておりました。
母は昨年より、背骨の圧迫骨折を患って入院しておりましたが、入院→老人保健施設を経由して この春、ようやく老人ホームで生活できるまでに回復いたしました。
そりゃあもう、長く慌しい道のりでした。笑
居場所を移動する(せざるを得ない)度に母を説得するのが一苦労、これがまた大変で・・・・!
老人ホームデビューの時等は、まるで我が子の公園デビューを思い起こすようなドキドキ感を味わいましたっけ。笑
そんな母も一ヶ月たった今では、お友達と楽しく過ごしている様子。まずは一安心です。
一方、娘の就職活動ですが・・・、
娘は現在「M2」・・・つまり修士2年、
しかも経済活動とはおよそ縁遠い「人文系」に所属しております。
この「文系修士」おまけに女子。
呑気にも就活を開始して初めて知ったのですが、敬遠されるんですね・・・多くの企業に!
この国では、女は勉強しすぎると嫌われるようです。
ですから危機感を感じた娘は、あらゆる業界に手当たりしだいエントリーしました。
テレビ、新聞、出版、海運、メーカー、商社・・・・。早い話が、お金に縁がない我が家と眞逆の
「金融、証券」以外の殆んどの業界です。笑
しょっぱなこそ、某テレビ局の「最終選考落ち」というまずまずの出だし(?)だったのですが、4月の「大手解禁」までは長い焦燥の日々を過ごしました。
しかし4月に入ってからは大手出版、海運、商社など選考が進み始め、急に慌しくなり東へ西へ、筆記に面接に、走り回る日々が続きました。
決まりはじめると早いものなんですね、有難い事に中旬には意外な企業から内々定を頂き、本来の志望とは若干異なるとは言え、どうにか目処が立ったもようです。
(何ともきとくな企業があったものです・・・笑)
節操無く色んな業界と接触した甲斐あって・・と言うべきかどうか分かりませんが、
こんな時で無ければ絶対できないであろう
得がたい体験も多々あったようで・・・。
テレビ局の奥深くに潜入したり社長や取締役とお会いしたり、
大手出版社ではテレビ等で見かける編集長の面談を受けたり、
企業の意外な裏話をお聞きしたり・・・・。
某玩具メーカーのエレベーターは「アムロ・レイ」の声で案内してくれるとか・・・笑
某大手海運に至っては、国会で大騒ぎしている「ソマリア沖の海賊」など全く脅威に感じていないと言う情報とか・・・・。
そんな中、娘が堂島のオフィス街で出会った妙な人物。
名づけて
「100円ちょうだいおじさん」
そのおじさんは、人影まばらな土曜のオフィス街で突然娘に「100円ちょうだい!!」と声をかけて来たとのこと。
なんとなんと!不思議な事があったものです。
う~~んと若い頃の事ですが、私も同じ体験をしていたのです。
そのときは梅田駅で
「10円ちょうだいおじさん」だったのですが・・・笑
(勿論現在の「100円ちょうだいおじさん」とは別人ですよ。・・・たぶん^^;)
10円が年月を経て100円に値上がりしている!?
いかに私の若い頃といえども、物価は現在とさほど変わる訳ではありません。
当時でも10円ぐらいじゃ何も買えませんでした。
ならば、ささやかな奥ゆかしさだったのでしょうか?
(いえいえ、そんな気持ちがあれば そもそもお金を無心しませんて・・・)
ともあれ、娘も私と同じように、
「嫌です!!」
と、丁重に(?)お断りしたそうですが・・・。
お金が惜しい・・とか、そういう問題ではなく、人として捨ててはいかん物があるだろう。
これもある種の出会い。
貴重な体験の一つなのでしょう・・・・!?

パステルカラーの淡水パール、花とケミカルレースで春らしく・・・!
調子に乗って、2点作ってしまいましたよ☆笑
ここ数ヶ月、主に母の事で追われておりました。
母は昨年より、背骨の圧迫骨折を患って入院しておりましたが、入院→老人保健施設を経由して この春、ようやく老人ホームで生活できるまでに回復いたしました。
そりゃあもう、長く慌しい道のりでした。笑
居場所を移動する(せざるを得ない)度に母を説得するのが一苦労、これがまた大変で・・・・!
老人ホームデビューの時等は、まるで我が子の公園デビューを思い起こすようなドキドキ感を味わいましたっけ。笑
そんな母も一ヶ月たった今では、お友達と楽しく過ごしている様子。まずは一安心です。
一方、娘の就職活動ですが・・・、
娘は現在「M2」・・・つまり修士2年、
しかも経済活動とはおよそ縁遠い「人文系」に所属しております。
この「文系修士」おまけに女子。
呑気にも就活を開始して初めて知ったのですが、敬遠されるんですね・・・多くの企業に!
この国では、女は勉強しすぎると嫌われるようです。
ですから危機感を感じた娘は、あらゆる業界に手当たりしだいエントリーしました。
テレビ、新聞、出版、海運、メーカー、商社・・・・。早い話が、お金に縁がない我が家と眞逆の
「金融、証券」以外の殆んどの業界です。笑
しょっぱなこそ、某テレビ局の「最終選考落ち」というまずまずの出だし(?)だったのですが、4月の「大手解禁」までは長い焦燥の日々を過ごしました。
しかし4月に入ってからは大手出版、海運、商社など選考が進み始め、急に慌しくなり東へ西へ、筆記に面接に、走り回る日々が続きました。
決まりはじめると早いものなんですね、有難い事に中旬には意外な企業から内々定を頂き、本来の志望とは若干異なるとは言え、どうにか目処が立ったもようです。
(何ともきとくな企業があったものです・・・笑)
節操無く色んな業界と接触した甲斐あって・・と言うべきかどうか分かりませんが、
こんな時で無ければ絶対できないであろう
得がたい体験も多々あったようで・・・。
テレビ局の奥深くに潜入したり社長や取締役とお会いしたり、
大手出版社ではテレビ等で見かける編集長の面談を受けたり、
企業の意外な裏話をお聞きしたり・・・・。
某玩具メーカーのエレベーターは「アムロ・レイ」の声で案内してくれるとか・・・笑
某大手海運に至っては、国会で大騒ぎしている「ソマリア沖の海賊」など全く脅威に感じていないと言う情報とか・・・・。
そんな中、娘が堂島のオフィス街で出会った妙な人物。
名づけて
「100円ちょうだいおじさん」
そのおじさんは、人影まばらな土曜のオフィス街で突然娘に「100円ちょうだい!!」と声をかけて来たとのこと。
なんとなんと!不思議な事があったものです。
う~~んと若い頃の事ですが、私も同じ体験をしていたのです。
そのときは梅田駅で
「10円ちょうだいおじさん」だったのですが・・・笑
(勿論現在の「100円ちょうだいおじさん」とは別人ですよ。・・・たぶん^^;)
10円が年月を経て100円に値上がりしている!?
いかに私の若い頃といえども、物価は現在とさほど変わる訳ではありません。
当時でも10円ぐらいじゃ何も買えませんでした。
ならば、ささやかな奥ゆかしさだったのでしょうか?
(いえいえ、そんな気持ちがあれば そもそもお金を無心しませんて・・・)
ともあれ、娘も私と同じように、
「嫌です!!」
と、丁重に(?)お断りしたそうですが・・・。
お金が惜しい・・とか、そういう問題ではなく、人として捨ててはいかん物があるだろう。
これもある種の出会い。
貴重な体験の一つなのでしょう・・・・!?
▲
by mamaborie
| 2009-04-28 00:02
| クラフト&日々のこと
1