1
チュニジア珈琲です。
袋のモデルは、女性なのか子供なのか、はたまた・・・?
袋自体、なかなか微妙、摩訶不思議な風貌です。

日本では粗挽きが一般的ですが、
これは何ていうか、粉挽き?・・・っていうか、粉です!
表示も説明も、アラビア語とフランス語?(全く解りません・・・汗)
私の淹れ方は、普通にドリップなのですが(合ってるのか?・・・汗)
何せ粉ですからして、なかなか落ちてきません。
そんなこんなで、時間が若干多くかかりましたが・・・。
ほら、なかなかいいかんじでしょ?出来上がりは!
わたしの淹れ方もあるでしょうけど、
色も味もかなり濃い目!
香りは、何というか癖の強~い、
そう異国の香り!
とっても、不思議な味です。
少し粉っぽいけど、結構好きです。
・・・が、
正直言うと
一緒にもらったミントティーの方が
ちょっと好きかな・・・?
(○○ちゃん、ごめん・・・!)
・・・・え?入れ方違ったの? (More)
袋のモデルは、女性なのか子供なのか、はたまた・・・?
袋自体、なかなか微妙、摩訶不思議な風貌です。

これは何ていうか、粉挽き?・・・っていうか、粉です!
表示も説明も、アラビア語とフランス語?(全く解りません・・・汗)
私の淹れ方は、普通にドリップなのですが(合ってるのか?・・・汗)
何せ粉ですからして、なかなか落ちてきません。
そんなこんなで、時間が若干多くかかりましたが・・・。

わたしの淹れ方もあるでしょうけど、
色も味もかなり濃い目!
香りは、何というか癖の強~い、
そう異国の香り!
とっても、不思議な味です。
少し粉っぽいけど、結構好きです。
・・・が、
正直言うと
一緒にもらったミントティーの方が
ちょっと好きかな・・・?
(○○ちゃん、ごめん・・・!)
・・・・え?入れ方違ったの? (More)
▲
by mamaborie
| 2006-10-31 18:32
| 日々のこと
▲
by mamaborie
| 2006-10-25 14:45
| イラスト
もうシリーズ化してしまおうかと思うぐらいはまってしまった100円クラフト。
今回はボタンパーツです。

丸と四角のシェルボタン!形の面白さに惹かれ、購入。
丸3パック、四角3パック。計600円也。
ラッキー!安いです!!
リボンに縫い付けては単なる飾りで終わってしまうので、細い鎖を通してパーツとしての自己主張(?)を・・・。同時にこの方が、形の面白さも強調出来てGoodです!
ということで、ネックレスと欲張ってブレスレットもセットで・・・!
タートルネックやシャツの胸元(首元?)が個性的に演出できます。・・☆
ところで先週はほんとにバタバタと忙しくて、東京にまで行って来てしまいました。
ひさ~しぶりの東京駅!エスカレーターでふと考える。
「あれ?みんな左に立ってるやん」
聞いてはいましたが、リアルで見るとチョット感激!(アホです)
エスカレーターの、お急ぎの人の為に空ける方向がいつの頃からか東京では右、
関西では左。
不思議な習慣です。
調べてみると、コレはうどんの「狐と狸」の境界論とは又違う現象のようで、
関西のそれは以外に古く、万博の頃にグローバル化に合わせてはじまったそうです。
へ~!外国は左空けなのか・・・。
ん? ならば、何で東京は右??
皆さんのところでは、どっちですか?
今回はボタンパーツです。

丸と四角のシェルボタン!形の面白さに惹かれ、購入。

丸3パック、四角3パック。計600円也。
ラッキー!安いです!!
リボンに縫い付けては単なる飾りで終わってしまうので、細い鎖を通してパーツとしての自己主張(?)を・・・。同時にこの方が、形の面白さも強調出来てGoodです!
ということで、ネックレスと欲張ってブレスレットもセットで・・・!
タートルネックやシャツの胸元(首元?)が個性的に演出できます。・・☆
ところで先週はほんとにバタバタと忙しくて、東京にまで行って来てしまいました。
ひさ~しぶりの東京駅!エスカレーターでふと考える。
「あれ?みんな左に立ってるやん」
聞いてはいましたが、リアルで見るとチョット感激!(アホです)
エスカレーターの、お急ぎの人の為に空ける方向がいつの頃からか東京では右、
関西では左。
不思議な習慣です。
調べてみると、コレはうどんの「狐と狸」の境界論とは又違う現象のようで、
関西のそれは以外に古く、万博の頃にグローバル化に合わせてはじまったそうです。
へ~!外国は左空けなのか・・・。
ん? ならば、何で東京は右??
皆さんのところでは、どっちですか?
▲
by mamaborie
| 2006-10-22 11:50
| クラフト100円
ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ ヘレン・メリル

もう、2年近く前だったかな
娘がJAZZに目覚めたのは・・・。
テレビを見ていた娘が突然
「母さんこの歌いいな!知ってる?」
と来たのです。
それがこのうた!この人!
ニューヨークのため息 ヘレン・メリル
へ~!ずいぶん大人になったもんだ(笑)
いつかJAZZを聞かせたいとは思ってはいたが、まさか自分から好きになるとはね・・・!
私としては嬉しい限りなんですが・・・!!
同じ曲を、家にあったアート・ペッパーで聞かせたところ、当時はまだボーカルの方が好きな様子。かくして娘の記念すべきJAZZ入門第一号のアルバムは、このヘレン・メリルのベストという事となりました。
同時期に、サントリーの北杜のCMで流れてた「バードランドの子守唄」も気に入ったらしいのですが、歌手が誰だか・・・。
クリス・コナーでもサラ・ヴォーンでも無い。どことなく日本人っぽいよね。
・・・ということで、購入するCDはサラ・ヴォーンを選択。
(ちなみに、後で判ったのですが、歌手はUAさんでした。残念ながらCD化されて無いそうですが、なかなかいい雰囲気です!)
親子で、アクセサリーや洋服(一部ですが・・・笑)を共有する事は普通にありますが、本や音楽となるとまた格別に嬉しいものですね。精神的な部分での共有のような・・・?旨くは云えないけれど・・・。
そして逆に私も娘から、MAROON5やエゴラッピンを教えてもらったり・・・。
娘よ、今度はJAZZ喫茶行こうね!!(神戸には渋い処がまだ在ります。)
クラフトの方は、ただ今ワイヤーの練習中です。
写真のは私用に作った試作品

sugarさん、「ミニ講座」大変役に立ちましたよ!
コレを覚えるとかなり繊細なデザインに、挑戦できます。
しかしです!なかなか綺麗な「めがね止め」(ワイヤーのテクニック)が出来ません(涙)
ガンバレ私!

もう、2年近く前だったかな
娘がJAZZに目覚めたのは・・・。
テレビを見ていた娘が突然
「母さんこの歌いいな!知ってる?」
と来たのです。
それがこのうた!この人!
ニューヨークのため息 ヘレン・メリル
へ~!ずいぶん大人になったもんだ(笑)
いつかJAZZを聞かせたいとは思ってはいたが、まさか自分から好きになるとはね・・・!
私としては嬉しい限りなんですが・・・!!
同じ曲を、家にあったアート・ペッパーで聞かせたところ、当時はまだボーカルの方が好きな様子。かくして娘の記念すべきJAZZ入門第一号のアルバムは、このヘレン・メリルのベストという事となりました。
同時期に、サントリーの北杜のCMで流れてた「バードランドの子守唄」も気に入ったらしいのですが、歌手が誰だか・・・。
クリス・コナーでもサラ・ヴォーンでも無い。どことなく日本人っぽいよね。
・・・ということで、購入するCDはサラ・ヴォーンを選択。
(ちなみに、後で判ったのですが、歌手はUAさんでした。残念ながらCD化されて無いそうですが、なかなかいい雰囲気です!)
親子で、アクセサリーや洋服(一部ですが・・・笑)を共有する事は普通にありますが、本や音楽となるとまた格別に嬉しいものですね。精神的な部分での共有のような・・・?旨くは云えないけれど・・・。
そして逆に私も娘から、MAROON5やエゴラッピンを教えてもらったり・・・。
娘よ、今度はJAZZ喫茶行こうね!!(神戸には渋い処がまだ在ります。)
クラフトの方は、ただ今ワイヤーの練習中です。
写真のは私用に作った試作品

sugarさん、「ミニ講座」大変役に立ちましたよ!
コレを覚えるとかなり繊細なデザインに、挑戦できます。
しかしです!なかなか綺麗な「めがね止め」(ワイヤーのテクニック)が出来ません(涙)
ガンバレ私!
▲
by mamaborie
| 2006-10-15 16:52
| クラフト&音楽
今日は我が家の“稼業”テキスタイルデザインについて。
皆さんは、テキスタイルデザインってご存知ですか?
語源はラテン語の織物を意味する「textilis]だと云われてるそうですが・・・。
平たく言えば布織物をデザインする仕事で、大きく分けると布地の織りやマテリアルをデザインするものと、生地に施すプリント柄をデザインするものがあります。
我が家はその後者の方で、プリントの元図案を描いているのです。
まずは、見て頂いたほうが手っ取り早いだろう~ってことで、
スケッチの一部をアップしてみました。

これは、リネン又はコットン用のオリジナルスケッチで、比較的オーソドックスなものです。
アパレル向けやナイティー、インテリアなど多岐に亘り色んな柄を描くのですが、仕事のほとんどが企業からのオーダー柄なので、よほど前のものでない限り公表出来ません。
そういう制限もあるので、今回はとりあえず手元にあるオリジナルを・・・。

そして、右の写真はずっと以前
“SAZABY”で商品化されたバッグです。
上のような図案が様々な過程を経て、
例えばこのような製品に生まれ変わるって訳です。
けれども、商品がいくら売れようとも名前が表に出ることはほとんど無い
“テキスタイルデザイナー”!
このように自分達が関わった商品が市場に並んだ時に、ようやくささやかな満足感を得るのです・・・(悲)
しかしながら不幸なのは、物心付いたときから両親が一日中絵を描いていると云う
変な家庭に生まれ育った 我が娘!
世の大人は皆、絵を描いて飯を食ってるものと信じていた 我が娘!
幼い頃、うちに遊びに来た娘の友達が一心不乱に絵を描いている娘に
「〇〇ちゃん、なにしてるの?」
と尋ねると我が娘、真顔で
「〇〇ちゃんね、いまおしととしてるのよ!」
「・・・・??」
子供達が固まったのは、云うまでもありません・・・。
皆さんは、テキスタイルデザインってご存知ですか?
語源はラテン語の織物を意味する「textilis]だと云われてるそうですが・・・。
平たく言えば布織物をデザインする仕事で、大きく分けると布地の織りやマテリアルをデザインするものと、生地に施すプリント柄をデザインするものがあります。
我が家はその後者の方で、プリントの元図案を描いているのです。
まずは、見て頂いたほうが手っ取り早いだろう~ってことで、
スケッチの一部をアップしてみました。

これは、リネン又はコットン用のオリジナルスケッチで、比較的オーソドックスなものです。
アパレル向けやナイティー、インテリアなど多岐に亘り色んな柄を描くのですが、仕事のほとんどが企業からのオーダー柄なので、よほど前のものでない限り公表出来ません。
そういう制限もあるので、今回はとりあえず手元にあるオリジナルを・・・。

そして、右の写真はずっと以前
“SAZABY”で商品化されたバッグです。
上のような図案が様々な過程を経て、
例えばこのような製品に生まれ変わるって訳です。
けれども、商品がいくら売れようとも名前が表に出ることはほとんど無い
“テキスタイルデザイナー”!
このように自分達が関わった商品が市場に並んだ時に、ようやくささやかな満足感を得るのです・・・(悲)
しかしながら不幸なのは、物心付いたときから両親が一日中絵を描いていると云う
変な家庭に生まれ育った 我が娘!
世の大人は皆、絵を描いて飯を食ってるものと信じていた 我が娘!
幼い頃、うちに遊びに来た娘の友達が一心不乱に絵を描いている娘に
「〇〇ちゃん、なにしてるの?」
と尋ねると我が娘、真顔で
「〇〇ちゃんね、いまおしととしてるのよ!」
「・・・・??」
子供達が固まったのは、云うまでもありません・・・。
▲
by mamaborie
| 2006-10-08 02:28
| デザイン

チック・コリア リターン・トゥー・フォーエヴァー
私がこのアルバムに出会ったのはず~っと以前、高校生の頃です。
(ハイ、私にもこんな時代がありました)
当時クラスにJAZZ好きな友人がいて、仲間内でモダンジャズがちょっとしたブームになりました。
でもその頃の私はロックが最高だと思ってましたから、JAZZは何となく古臭くてとっつき難い音楽でしかなかったのです。
そんな或る日たまたま耳にしたのがこのチック・コリアの
「リターン・トゥー・フォーエヴァー」
いやいや、衝撃でしたね!
彼らのサウンドやフローラ・プリムの透明な歌声は、それまでの私のJAZZに対する「とっつき難い」という偏見を払拭するのに十分な魅力がありました。
え?これがJAZZ?
More
▲
by mamaborie
| 2006-10-01 16:33
| 音楽
1